成人矯正(インビザライン)
歯並びを整える手段として「ワイヤーを歯につける矯正」をイメージされる方が多いかもしれません。
一方、マウスピース型の装置を使う「インビザライン」という方法なら、金属のワイヤーが見えず、取り外しも簡単にできるため、矯正装置に抵抗があった方でも始めやすいです。
インビザラインは、歯並びや噛み合わせを整えながら、外見の負担を大きく減らしたい方に特に注目されています。
学校や仕事などで人前に出る機会がある方にも好評で、「矯正装置が目立つのは嫌だ」というお悩みに応える技術として注目が集まっています。
インビザラインの仕組み
インビザラインでは、口腔内の3Dスキャンをもとに、コンピューター上で目標の歯並びまでの段階を細かくシミュレーションします。
そのシミュレーションに基づき、段階ごとに少しずつ形の異なるマウスピースを作り、順番に装着しながら歯を動かしていく仕組みです。
1日あたり20~22時間ほど装着すると、数週間ごとにマウスピースを新しい段階に切り替えていきます。
着脱が簡単なので、食事や歯みがきの時には外すことができ、日々の生活リズムを大きく崩さずに矯正が進められます。

インビザラインを大人の矯正におすすめする理由
1:見た目を気にせず続けやすい
成人の方にとって、矯正装置の見た目は治療を始めるうえで大きなハードルかもしれません。
インビザラインなら、装置自体が透明で歯にぴったりフィットするため、会話のときに「矯正していることに気づかれにくい」と言われることが多いです。
薄く作られているため、発音障害やしゃべりづらさも少なく、接客業や人前に出るお仕事の方でも続けやすいのが特長です。
「歯並びを変えたいが、金属感は嫌だ」という方にとって、ストレスを感じにくい矯正法といえます。
2:痛みや違和感が少ない
従来のワイヤー矯正では、金属のブランケットやワイヤーが唇や頬に当たり、口内炎を起こしたり痛みが出ることがありました。
インビザラインの場合、マウスピース全体で歯を少しずつ動かすため、歯への負担が分散されやすいと考えられています。
プラスチック製の装置が舌や唇に大きく干渉することも少なく、痛みや口内炎のリスクはかなり軽減されます。
金属アレルギーの方にも安心して使っていただける点は、見逃せない利点です。
3:食事とケアの時に外せる
矯正装置を外すことができるため、食事や歯みがきの際にわざわざ気を遣わずに済むのは大きな魅力です。
装置をつけたままだと食べづらいものでも、インビザラインならその時間だけ外して食事を楽しめるというのは、忙しい大人にとってメリットでしょう。
また、マウスピースを外して普段どおりに歯みがきができるため、矯正中の虫歯リスクを抑えやすいです。
ただし、外したままの時間が長すぎると歯が動きにくくなるため、1日20時間以上は着用するよう注意が必要です。
4:通院回数を抑えられる
従来のワイヤー矯正では、装置の調整やトラブル対応などで頻繁に通院が求められましたが、インビザラインの場合は1.5~3ヶ月ごと程度の受診で済むことが多いです。
マウスピースを交換するタイミングや噛み合わせのチェックに合わせて来院し、問題がなければ次回の予約まで装置をつけて過ごせばよい仕組みです。
遠方から通う方や仕事で忙しい方でも、通院負担を最小限にしながら矯正が進められるのは魅力ではないでしょうか。
インビザラインが対応可能な歯並び
インビザラインは、かつては「軽度の歯並びしか対応できない」と考えられていました。
しかし、技術の進歩に伴い、噛み合わせ全体を動かすことや複雑な回転の調整なども行いやすくなり、対応範囲が格段に広がっています。
実際には、歯が重なり合っている程度の重度な乱れや、前歯が大きく前突しているケースでも、インビザラインで解決できる可能性が高まっています。

それでもワイヤー併用が必要な場合
骨格的に顎の位置を変える必要がある、下顎のズレが大きいなどの場合、マウスピースだけでは足りず、ワイヤー矯正や補助装置との併用を行うことがあります。
上あごと下あごの噛み合わせが大きくずれている場合や、大幅なスペース確保が必要な症例などは、ワイヤーを用いるほうが効率的な面もあるためです。
それでも当院では、併用する装置や期間をなるべく短くし、患者さまの負担を抑えられるよう工夫しています。
追加費用はパック料金に含みます
ワイヤー矯正や補助装置との併用が必要になったとしても、追加料金が発生しないようにパック料金を設定しています。
「これ以上費用がかかるなら…」と不安にならずに済むよう配慮し、患者さまが安心して治療を始められる体制を整えました。
思いがけずワイヤーが必要になるケースでも、費用面で戸惑わないのは当院の強みだと考えています。
シミュレーションで納得してスタート
矯正前には口腔内のスキャンや型取りを行い、デジタル上で歯の動きを確認する「クリンチェック」というシステムを使います。
これにより、治療の過程や最終的な歯並びのイメージを患者さまと共有し、「どのタイミングでどんな装置を使うのか」「おおよそどのくらいの期間を要するのか」を具体的に話し合えます。
骨格的な問題がある場合には、その段階で補助装置やワイヤー併用の必要性を説明し、しっかり納得いただいたうえで治療計画を決定しています。
無理なく通院を続けながら、思い描いた歯並びに近づけるための道筋を、丁寧にご案内いたします。
費用とシステム
当院では、矯正装置の費用だけでなく、調整料も含めたパック料金を設定しています。
矯正中に必要な追加費用を気にすることなく、総額がわかる形で治療を始められるよう配慮しています。
ただし、抜歯や虫歯・歯周病の治療など、矯正以外の処置が必要な場合は保険診療になるか自費診療になるかを事前に説明し、ご理解いただきながら進めます。。
よくある質問と対策
装着時間が守れない場合どうなるか
例えば、「仕事中はつけたくない」などで外したままの時間が長いと、その分だけ治療期間が延びる恐れがあります。
当院では、装着に関するライフスタイルのアドバイスをお伝えし、うまく続けるコツを一緒に考えます。
忘れがちな方にはスマートフォンのアラームを活用するなど、自分なりの工夫も大切です。
装着中の飲食
特に温かい飲み物や着色しやすいコーヒーなどは、マウスピースの変形や汚れを引き起こす可能性があります。
飲食後は歯みがきをしてから再装着すると、虫歯や着色のリスクを減らせます。
この一手間が、矯正中の健康な口腔状態を保つカギになるでしょう。
話しづらさや違和感は数日で消えます
発音しづらい音がある場合も、練習を重ねると口や舌が装置に慣れて解消されることが多いです。
気になる点は遠慮なくお知らせいただければ、適切な対策やアドバイスを行います。

インビザラインで歯並びを変える価値
成人になってから矯正を検討する方の中には、「今さら矯正しても遅いのでは」と思う方がいるかもしれません。
しかし、何歳からでも歯並びを改善することで、噛み合わせや見た目、メンテナンスのしやすさが向上し、結果として歯を長持ちさせることにつながりやすいと感じています。
歯並びが整えば磨き残しが減り、虫歯や歯周病を予防しやすいお口へ近づけるでしょう。
さらに、笑顔や話し方にも自信が持てるようになり、人前で堂々と振る舞えるという精神的なメリットも大きいのではないでしょうか。
きれいな歯並びは一生物の資産です
歯並びは、健康・見た目・コミュニケーションと深く関わる存在です。
成人の方が矯正を決断するきっかけには、就職や結婚などのライフイベント、自分磨きを意識したタイミングなどがあるかもしれません。
どのような理由であれ、「歯並びを整えたい」という思いがあるなら、インビザラインはその後の生活を前向きに変える一つの選択肢と感じています。
違和感の少ない装置や取り外しの自由度から、今まで敬遠していた方にも扉が開かれています。
快適に矯正を進めるため、当院はサポートを惜しまず行っていきます。
以上が、成人矯正(インビザライン)の概要です。
薄く透明なマウスピースによる矯正は見た目やストレスの軽減だけでなく、生活習慣との両立もしやすいというメリットがあります。
通院回数を抑えたい方、矯正装置が目立つのが不安な方、金属アレルギーを避けたい方などにおすすめです。
歯並びを改善して笑顔に自信を持ちたい方は、遠慮なくお問い合わせください。
費用や治療期間、ワイヤー併用の可能性などを具体的にご説明し、あなたに合った矯正プランを提案いたします。