審美歯科
歯を白くしたり、金属の詰め物を目立たなくするだけでなく、お口全体の機能を保ちながら、自然で美しい口元を目指すのが審美治療です。
たとえば、セラミックを使った被せ物や歯の形を調整する方法など、さまざまなアプローチがあります。
そうした処置を行うことで、笑ったときや話すときにチラッと見える銀歯が気にならなくなり、自分の歯の色や形に自信を持ちやすくなります。
口元は第一印象を大きく左右しますので、「歯の色や形がコンプレックスで思いきり笑えない」という方には、有効な手段だと思っています。
こんな方におすすめ
歯の色・形が気になる方
「歯が黄ばんでいる」「前歯の形が不揃い」「昔に詰めた銀歯が目立つ」など、様々な悩みがあると思います。
審美治療を検討すれば、ホワイトニングやセラミッククラウン(被せ物)などで、より納得のいく口元を作りやすいです。
金属アレルギーが心配な場合や、銀歯の変色が気になる場合にも適しています。
歯並びはそこまで悪くないが細部が気になる方
「歯並び全体を矯正するほどではないけれど、前歯の隙間が気になる」など、小さな悩みも審美治療で解決できるケースがあります。
ベニア(薄いセラミックやレジンを歯に貼り付ける方法)で、歯の形を整えるだけで雰囲気がガラリと変わることがあります。
金属アレルギーを避けたい方
セラミックやジルコニアなどの素材は金属を含まないため、金属アレルギーが疑われる方には大きな利点があります。
保険診療の金属でかぶせ物を作ると、将来的に金属アレルギーを引き起こす可能性がゼロではありません。
そうしたトラブルを回避するために、非金属素材を使った審美治療を選ぶ方が増えています。

当院の審美治療の特長
デジタルスマイルデザインで精度を高める
当院では、口腔内スキャナーを使った3Dスキャンや、デジタルスマイルデザインソフトウェアを活用し、理想の歯の形をシミュレーションします。
従来の粘土のような型取り材を使わず、カメラで歯を撮影するだけで高精度の型取りが可能です。
コンピュータ上で形状を分析して補綴物(詰め物や被せ物)を設計し、それを技工所や院内のミリングマシンで加工するので、形のズレが出にくいと感じています。
その結果、治療時間の短縮につながり、患者さまの負担を減らしながらクオリティを高められます

患者さまに合わせたオーダーメイド
歯の色や形は、一人ひとり微妙に異なるため、同じセラミック素材でも微調整が必要です。
当院では、精密検査で歯や歯ぐきの状態を把握したうえで、患者さまのご希望を伺い、最適な素材や治療法を提案します。
例えば、前歯に入れる被せ物の色味を自然に近づけるには、ホワイトニングなどと組み合わせる場合もあります。
完全オーダーメイドの治療を行うことで、仕上がりに違和感がなく、食事や会話においても快適さを保ちやすいです。

デジタル技術による治療の短縮化
従来は粘土のような材料で型取りをし、それを技工士が作業して詰め物を作っていましたが、当院では口腔内スキャナーによる3Dスキャンを積極的に活用しています。
スキャンデータをもとにコンピュータで補綴物の形を設計し、精度の高い詰め物や被せ物を製作できるのです。
その結果、型取りの不快感が軽減されるだけでなく、治療期間も短縮できることが多いです。
来院回数を減らしたい方や仕事・育児が忙しい方には大きなメリットではないでしょうか。
レーザー機器を使った歯肉の整形
口元の美しさは歯だけでなく、歯肉のラインにも影響されます。
当院ではレーザー機器を活用し、歯ぐきの色素沈着や歯肉の形を整える治療もご案内しています。
レーザーによる処置は出血が少なく、痛みも軽減しやすい特長があります。
「歯肉の黒ずみが気になる」「笑うと歯ぐきが見えすぎる」といったお悩みに対応できるのも審美治療の魅力のひとつです。
豊富な実績
長年にわたり、審美治療の分野で多くの症例を手がけてきた歯科医師が担当します。
機器だけでなく、人の目と経験が重要だと感じており、色合わせや形状の微調整にはこだわりを持っています。
患者さまから寄せられる疑問や不安にも丁寧にお答えし、カウンセリングを通じて治療後のイメージを共有するよう努めています。
その他の治療との連携
審美治療を行うにあたり、むし歯や歯周病があれば先にそちらのケアを行ってから進めます。
また、歯並びが大きく乱れている場合にはマウスピース矯正などの矯正治療との併用を検討する場合もあります。
トータルで口腔環境を整えることで、長期的に見ても歯を健康に保ちやすくなり、結果としてよりキレイな口元をキープできると考えています。

セラミック治療の魅力
高い審美性
セラミックは、天然の歯に似た透明感や光沢を持っています。
金属のようにギラギラせず、周囲の歯ともよく調和するため、笑ったときに自然な印象をキープしやすいです。
金属色が見えるストレスから解放され、「口元を隠さずに笑えるようになった」という声も多くいただきます。
優れた機能性
硬くて摩耗に強いのがセラミックの特長です。
噛み合わせの強い部分にも適応しやすく、汚れやプラークが付きにくいメリットがあります。
金属に比べ、むし歯が再発するリスクを抑えられると言われており、長期的に安定しやすいと感じています。
安心して使える素材
セラミックは体になじみやすい素材です。
金属アレルギーの不安がある方でも選択しやすく、歯周病の原因となる菌の繁殖を抑える効果も期待されています。
より安全な治療を望む患者さまに向けて、多種多様なセラミック素材から最適なものを選んでご案内しています。
当院で取り扱うセラミックの種類

シンプル・ジルコニア
88,000円
ジルコニアをベースにした被せ物で、比較的リーズナブルな価格で自然な白さを実現します。
強度も高く、奥歯など噛み合わせが強いところにも適しています。
メタルボンド
132,000円
内側に金属のフレームを使用し、その上に陶材を焼き付けた被せ物です。
強度に優れ、色味もキレイに再現できるため、奥歯を含め幅広い部位に対応可能です。
デザインド・セラミック
132,000円
高い美しさと機能性を兼ね備えたセラミックで、前歯など審美性をより重視したい部位に適しています。
色の調整や表面の質感にこだわり、周囲の歯との調和を図ります。
ハイクオリティー・ジルコニア
154,000円
ジルコニアの中でも透明感と強度を追求し、より自然な仕上がりを目指した素材です。
繊細な色合わせが可能で、前歯への装着を検討している方に人気があります。
ポーセレンインレー
72,600円
セラミックを使った部分的な詰め物で、銀歯のように目立たず、奥歯も白く見せたい方に向いています。
表面が滑らかで着色しにくいため、長く清潔感を保ちやすい特長があります。
ジルコニアインレー
60,500円
硬度の高いジルコニア素材を用いた部分的な詰め物で、歯をしっかり保護しながら自然な色を演出します。
金属アレルギーの心配がなく、むし歯の再発リスクを抑える効果も期待できます。
診療前のカウンセリング
審美治療を希望する方には、まずカウンセリングでゴールのイメージや費用、期間をしっかり話し合います。
治療後の歯の色味や形などをじっくり考え、自分に合った素材を選ぶことが満足度を高めるポイントです。
当院では、口腔内の状態や予算、ライフスタイルに合わせて複数の提案を行い、納得いただいたうえで進めます。
治療後のメンテナンス
審美治療が終わって満足するだけでなく、その後のケアが非常に大切です。
セラミックやジルコニアなどは汚れがつきにくいですが、定期的にクリーニングを受ければ長持ちしやすくなります。
当院の歯科衛生士がブラッシング指導やクリーニングを行い、詰め物と歯肉の境目に汚れが溜まらないようフォローします。
せっかく手に入れた美しい口元をできるだけ長く保っていただけるよう、定期検診をおすすめしています。

歯の美しさは自信につながる
人と会話するとき、歯や口元はとても目立つ場所です。
そこに自信がないと、笑顔にブレーキをかけてしまい、表情まで暗く見えてしまうことがあります。
審美治療によって、気になっていた銀歯や黄ばみを解消し、白く整った歯を手に入れると、人前で笑顔を見せる機会が増えるのではないでしょうか。
美しい歯が持つ力は想像以上で、笑顔が増えるとコミュニケーションも円滑になり、生活の質を上げるきっかけになると信じています。
歯の色や形に悩んでいる方へ
「歯の色がくすんでいて思い切り笑えない」「銀歯を自然な色に変えたい」といった悩みは、一度カウンセリングで伺ってみませんか。
ホワイトニングやレジン修復など、比較的簡単に済む方法もあれば、セラミッククラウンで総合的に整える方法など、選択肢はさまざまです。
ご自身の生活スタイルやご予算に合わせて、無理なく口元の美しさを取り戻す道を探します。
「歯科治療は痛くて怖い」といったイメージを払拭できるよう、できるかぎり快適な診療を心がけます。
以上が当院の審美治療の概要です。
機能だけでなく見た目にもこだわりたい方、金属アレルギーが気になる方など、幅広いご要望に対応する準備があります。
お口の健康を守りながら、美しく自然な笑顔へ導くことを目標に、私たちが全力でサポートいたします。