初診案内

こちらでは、はじめて来院される方に向けたご案内をお伝えします。
歯科医院に足を運ぶのは、どうしても緊張や不安がつきまといがちです。
そうしたお気持ちを少しでも和らげられればと思い、事前に知っていただきたいことをまとめました。
予約方法
当院は電話やウェブからご予約を承っています。
「いつ頃が混むのか」「仕事や家事で時間が限られている」など、お気軽にご相談ください。
できるだけスムーズに受診いただけるよう、スタッフが精一杯調整いたします。
もし急な痛みがあったり、どうしても当日に来たい場合は、お電話でご連絡ください。
その日のご予約状況をみて、可能な限り応急処置の枠を設けるよう努めます。
ただし、予約優先のため、お待ちいただく可能性がありますのでご了承ください。
公式LINEからも受け付けています。

持ち物と事前準備
初診時は、保険証やお薬手帳(お持ちの方)をご持参ください。
現在ほかの医療機関へ通われている方は、お薬の内容や治療中の症状などが歯科診療に影響する場合がありますので、必要に応じて情報を共有いただけると助かります。
妊娠中の方や持病のある方は、受付にてお知らせください。
問診票の記入
受付では、問診票のご記入をお願いいたします。
普段から気になっている症状や、ご希望、ご不安な点があれば遠慮なくお書きください。
強く痛む部分だけでなく、「なんとなくしみる」「歯茎から出血しやすい」など些細なことでも重要な手がかりになります。
お子さまの受診であれば、おやつの内容や歯みがきの習慣などもお聞きすることがあるので、よろしければご準備ください。
お子さま連れの受診
当院にはファミリールームを設けており、親御さまと一緒に診療室へ入ることが可能です。
怖がりなお子さまでも、そばに保護者がいるだけで安心感が得られます。
お子さまの日々の生活スタイルや歯みがき方法、食習慣などを伺いながら、必要なケアを一緒に考えていきます。
ご希望があれば、予約時に気軽にお伝えください。
全室個室診療室
当院は、全室個室の診療室を備えています。
初診時にじっくりお話を伺い、必要に応じてレントゲンを撮影し、口腔内の状態をチェックします。
急いで治療を始めるよりも、まずは現状をきちんと把握し、そのうえでどんな治療が最適か相談したいと考えています。
不安や疑問があれば遠慮なくお話しください。
お支払い方法
治療費のお支払いには、現金やクレジットカードをご利用いただけます。
また、デンタルローンにも対応していますので、分割払いをご希望の方は受付やカウンセリングルームでご相談ください。
自由診療の料金に関しては、院内掲示やホームページの料金表をご覧いただくか、直接ご質問いただければ詳細をお伝えいたします。
問題がなくても予防のためにお気軽にお越しください
歯科医院は「痛くなったら行く」というイメージがあるかもしれませんが、早めの受診や定期検診で歯を守ることが重要だと考えています。
長期的に見て、自分の歯を残すためにどうすればいいか、ぜひ一度ご相談いただければ幸いです。
当院スタッフ一同、皆さまに「来て良かった」と思っていただけるよう心を込めて対応いたします。
不明な点やご心配なことがありましたら、いつでもお問い合わせください。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
診察の流れ

受付・問診票の確認
ご来院いただきましたら、受付へお越しください。
保険証や診察券、お薬手帳などを提示していただき、問診票のご記入内容を確認します。
何か追加で気になる症状やご要望があれば遠慮なくお伝えください。
急患の場合など、その時点で症状が変わっていることもあるかと思いますので、どうぞお気兼ねなくお申し出ください。

診療室へのご案内
受付を済ませたら、歯科衛生士や歯科助手が診療室へご案内します。
お荷物やコートは専用スペースにお預かり可能です。
診療台にお座りいただいたら、まずは今日の体調やお困りごとを簡単に確認します。
例えば、「昨日から痛みが急に強くなった」「詰め物が外れた」など、具体的にお話しいただけると助かります。

検査・口腔内チェック
必要に応じてレントゲン撮影、口腔内写真の撮影を行い、目で確認しにくい部分や歯周病の進行度を検査します。
歯科衛生士が歯周ポケットの深さや歯石の付着状況を調べる場合もあります。
こうした検査で得た情報をもとに、口腔内の状態をより正確に把握し、今後の治療方針を立てやすくします。

診断と治療計画の説明と口腔内清掃開始
検査結果を踏まえて、歯科医師がどのような治療が必要か、わかりやすく説明します。
口腔内写真やレントゲン画像を一緒に見ながら、トラブルの箇所とその原因をお話しします。
患者さまのご希望や優先順位を考慮し、段階的に進める治療プランも提示いたします。
費用や期間についても、わかる範囲で具体的にお伝えしますので、遠慮なくご質問ください。

治療開始
痛みを感じている箇所があれば、まずはそこを最優先に処置することが多いです。
必要に応じて麻酔を行い、痛みが少なくなるよう配慮します。
虫歯の除去や歯周ポケットのクリーニングなど、患者さまの症状に合わせて治療を進めます。
処置の途中でも違和感や不安を感じた場合は、すぐに声をかけてください。

セルフケア指導
歯科衛生士からブラッシング指導やフロスの使い方などをお伝えします。
むし歯や歯周病は、日々のケアがとても大切です。
道具の使い方を変えるだけで劇的に改善することもありますので、ぜひ実践してみてください。
不明点があればその場で一緒に練習することも可能です。

次回のご予約・お会計
その日の治療が終わったら、受付で次回の予約をお取りいただきます。
治療が複数回にわたる場合は、通院回数や日時をあらかじめご案内し、患者さまの都合と照らし合わせながら計画を立てます。
お支払い方法は現金・クレジットカードのほか、デンタルローンにも対応しています。
大きな治療の場合や自由診療の内容に関しては、カウンセリングルームで詳細を説明することもあります。

定期検診とメンテナンスのすすめ
治療が完了した後も、メンテナンスや定期検診で通院されることをおすすめします。
むし歯や歯周病は、一度治しても再発するリスクがありますので、早期発見・早期対処が肝心です。
実際、定期的に通ってくださる方は重症化を防げるケースが多いため、ご自身の歯を長く維持しやすくなります。
以上が当院の診察の大まかな流れです。
状況や症状によって多少の変動はありますが、基本的には「検査→説明→治療→メンテナンス」のステップを重視しています。
患者さまとのコミュニケーションを大切にし、安心して治療を受けていただけるよう努力いたします。
ご不明な点やご要望があれば、どんなことでもお気軽にお知らせください。
皆さまの歯の健康を守り、より良い生活をサポートするため、これからも丁寧な診療を心がけてまいります。